Topics

コラム

活用できれば強力な集客ツール!美容室運営における口コミの重要性
コラム

活用できれば強力な集客ツール!美容室運営における口コミの重要性

美容サロン専用POSシステム「サロンアンサー」の開発・販売を行っているエクシードシステム株式会社が、
業界歴25年、シリーズ累計8,000店舗の導入実績を支えてきた営業マンの視点で、
美容室・アイラッシュサロン・ネイルサロン・エステサロンなどに向けてお役立ち情報を発信中!

美容室のお客様からの「口コミ」。
ほとんどの経営者の方が気にされるのではないでしょうか。

しかし、
「お客様のお気持ち次第だし、サロン側にできることはないよね…」
ただ結果を受け入れるしかないと放置されていないでしょうか?

「口コミ」はただ受け身になるツールではありません!
上手く活用すれば、単なる評価ではなく強力な集客ツールとなります。

今回は

  • 美容室運営における口コミの重要性
  • 美容室で効率よく口コミを集める方法
  • 美容室での口コミ運営のコツ

というお話をさせていただきます。

※尚、今回お話しする「口コミ」は各美容ポータルサイト内での口コミではなく、
Googleでの口コミをベースとしたお話になります。

美容室運営においてなぜ口コミが重要なのか

全国に多くの美容サロンが存在する中でお客様に選んでいただく為には、口コミは非常に重要です。

なぜ「口コミ」はそこまで集客に直結するのでしょうか?
3つの視点から簡単に説明させていただきます。

1.お客様が第三者の意見を重視しやすい


サロン経営者の皆様は「ウィンザー効果」という言葉を耳にしたことがないでしょうか?

【ウィンザー効果とは?】
第三者からの情報は、当事者からの情報よりも信頼されやすいという心理効果を言います。

つまり、「口コミ」はお店が発信する宣伝・広告よりも信用されるという事になり、
サロンの信頼性・ブランドイメージに大きく影響する事になります。

特に新しくサロンを探されるお客様は、
同じ施術内容・価格帯の中で、口コミを見てサロンを選ぶ傾向が強いと言えるでしょう。

 

2.お店の検索順位(SEO・MEO)に影響がある

また、Googleの口コミは、ブラウザの検索結果にも大きく影響します。

Googleなどの検索エンジンで検索結果の上位に表示されるための対策を「SEO対策」と言います。
「SEO」は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回、注目していただきたいのはMEO対策です。

例えば、お客様が近隣の美容室を探す場合、
「●●市 美容室」といった文言で検索するかと思います。

その際、検索結果には大手ポータルサイトの情報と共に、
近隣のMapとビジネス情報が表示されます。

Google検索結果画面

「口コミ」は、この近隣情報で上位に表示される指標のひとつと言われています。

つまり、Googleでの口コミの量・内容により、
地域で検索されるお客様の目に入る確率が大幅に上がるという事になります。

こうしたGoogleマップや地図アプリでの検索結果で上位を目指す施策を
MEO(別称ローカルSEO)と言います。

 
【補足説明】
MEOでの評価を上げる施策はその他、Googleビジネスプロフィールに

  • 営業時間、駐車場の有無、公式HPへのリンクなどの詳細情報
  • 店舗内外の写真など、画像での情報
  • 商品紹介(美容サロンで言えば施術サービスや店販商品の紹介)

といったお客様に有益な情報をできる限り詳細に掲載するなどが有効です。

 
そして、MEOは広告宣伝費用をかけずに行える集客手段という点も大きなポイントです。

新規オープンや新規客の獲得では特に、
大手ポータルサイトに掲載してサロンを知っていただく、という集客方法を取られる場合が多いかと思います。
しかし、掲載料や予約手数料など、費用の面では大きな負担となってしまうでしょう。

MEO対策はGoogleビジネスプロフィールの管理を始めれば誰でも取り組める施策です。

また、ターゲットエリアに即した集客となるため、再来率アップも期待できます。

Googleビジネスプロフィールの情報を充実させ、
お客さまから質の高い多くの口コミをいただければ、
コストパフォーマンスの高い集客が望めます。

 

3.スタッフのモチベーションアップに繋がる

施術をする美容師
良い口コミは目に見える仕事の成果として、スタッフのモチベーションアップにつながります。

「○○さんのカットがとても上手で大満足でした!」
「丁寧なカウンセリングで安心してお任せできました!」

といったお喜びの声は、スタッフにとって大変励みになるでしょう。

また、他のスタッフにも良い見本となる為、サロン全体の技術や接客力向上の意欲を引き出します。

効率よく口コミを集める方法

サロンにとっては多くの方にいただきたい口コミですが、
お客様の立場からすれば、その分時間も取られるし、少し面倒なもの。

口コミを増やすためには、お客様が「書きたい」と思える工夫や手間を省く仕組みが必要です。

簡単に口コミサイトを開く仕組みづくり


店頭で「Googleの口コミをお願いします!」と口頭でお願いしただけでは
お客様はわざわざ再度お店を検索し、口コミのページを開く…まではなかなかしてはくれないでしょう。

例えば以下の媒体にリンクのURLやQRコードを記載すれば、
すぐに口コミのページに辿りつく事ができます。

  • 店内POP
  • スタイリストの名刺
  • 来店のお礼メール

こういった仕組みを導入する事で、お客様の負担を最小限にし、口コミの投稿を促すことができます。

店内POPは、どのタイミングならお客様の目に止まるか?を考えて設置するのがベストです。

  • パーマやカラーの待ち時間…施術席の鏡の隅に
  • お会計時…レジの横に

このようなスマホが手元にある状態だと、QRコードを読み取っていただける確率も高くなります。

※口コミへのリンクURLの発行方法はGoogleビジネスプロフィールのヘルプをご参照ください。

 

口コミをしていただく+αの後押し

スマホを触る女性

口コミをお願いするPOPにはお客様が「何を書こうか…」と迷わないように

  • スタッフのカウンセリングはいかがでしたか?
  • シャンプーやスパはリラックスいただけましたか?

といったように、具体的なネタのヒントを掲載するのもよいでしょう。

 
また、口コミは初回の方だけでなく、再来のお客様にも是非お願いをしましょう

何度も足を運んでいただいている分、リアルな体験談がいただける他、
他の閲覧者にもリピーターがいる事が伝わり、信頼性UPが期待できます。

 
※「★5つでプレゼント」といったように、高評価への対価としての特典をお渡しするのはNG。
ステルスマーケティング広告として消費者庁から措置命令が下った例もありますので、
あくまでお客様の自主性に沿った評価となるよう注意しましょう。

美容室の口コミ運営のコツ

口コミはただ数を集めるだけでなく、対応の仕方で集客への効果が変わってきます。
以下の基本のポイントを押さえておきましょう。

1.早めの返信を心がける

パソコンの手元
お客様が投稿した口コミには迅速に返信することを心がけましょう。

「口コミを見てくれている」
「感謝の気持ちを示してくれている」

という印象を与えることで、
投稿者の満足度を高め、未来のお客様にも好印象を与えます。

 

2.良くない評価にも誠実に対応する

タブレットを見て悩む人

口コミでは時には厳しい意見もいただく事もあるでしょう。
ネガティブな口コミには決して感情的にならず、誠実に対応することが大切です。

たとえば、
「ご指摘いただきありがとうございます。改善に努めます。」
といった真摯な対応は、お店の誠実さをアピールするチャンスになります。

ネガティブな評価は落ち込んでしまいますが、閲覧者に誠実さをアピールするチャンスとして、丁寧な対応を心がけましょう。

美容室の口コミの重要性まとめ

美容師と顧客

口コミは、美容室の評判や集客に大きな影響を与える重要な要素です。

  • 「第三者からの情報」として重視される
  • 検索結果にも影響し、お客様の目につきやすくなる
  • スタッフのモチベーションアップに繋がる

効率よく口コミを集め、丁寧に運営することで、新規のお客様を増やし、リピーターにもつながる効果が期待できます。

  • お客様が口コミを書きやすくなる工夫
  • 丁寧誠実な対応で好印象を持ってもらう

これらのポイントを押さえて、
「口コミ」を日々の美容室運営に活用してみてください!

LINE友だち追加
LINE友だち追加
  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

〈 システム導入に関するお問い合わせは 〉

086-242-3600

〈 導入済みの方のお問い合わせは 〉
サロンアンサーで業務開始後、画面右上のヘルプより
メールでお問い合わせください。